投稿

3月, 2015の投稿を表示しています

CoreOSとVMware vSphereでDocker環境を構築する

お疲れ様です。照屋です。 CoreOSがvSphere 5.5及びvCloud Airにてサポートされるようになるとアナウンスがありました。 http://blogs.vmware.com/vsphere/2015/03/coreos-now-supported-vmware-vsphere-5-5-vmware-vcloud-air.html VMware Compatibility Guideにも既に記載がありますね。CoreOS 557とESXi5.5以降の組み合わせになるようです。 概要 vSphere環境があれば、すぐにでもCoreOSを始めることができます。 今回はOVAファイルをダウンロードして、vSphere Web Clientから 既存のvSphere環境に対してCoreOSを展開します。 その上で実際にWordPress + MySQLを動かすところまでを説明します。 ネットワーク要件 インターネットより各種ファイルやコンテナファイルを取得するため、 インターネット接続が必要になります。 それに伴いDNSによる名前解決ができる必要があります。 CoreOSを接続する先の仮想スイッチでDHCPによるIPアドレス割り当てが行えるか確認してください。 DHCPが利用できない場合はCoreOSの「Network Configuration with networkd(英語)」を参照して構成してください。 https://coreos.com/docs/cluster-management/setup/network-config-with-networkd/ CoreOS環境の構築 OVAファイルの取得 まずはOVAファイルのダウンロードから始めましょう。 CoreOS Release Notesに行って、「Browse Images」をクリックします。 https://coreos.com/releases/ ファイル「coreos_production_vmware_ova.ova」を見つけてダウンロードします。 次はvSphere Web ClientでダウンロードしたOVAファイルをクラスタに展開します。 この手順は一般的なOVAファイルの展開手順と同じですので、ご存知の方は次のステップ